2016年04月10日

大学の講義が多様化していますね

さて、小学校・中学校・高校・大学とこの月曜日から授業や講義が本格化します。

小中高校の授業開始は同一県ならば、基本的にさほど差は出ません。
附属学校などは、違いますけど(⌒∇⌒)。

附属さんは、独自の年間スケジュールがありますので・・・

大学の講義ですが、保護者さんが大学の時とはちょっと違っており、様々な形の講義があります。
実は、ちょっと前に、ほとんどの大学の教養課程が全て粛清されてなくなりました。
しかし、最近は教養課程こそ重要だとの認識で復活してきている大学が多いですよね。
私も、専門性を追求する前にリベラルアーツは、重要だと思います。

そうそう、講義形態がここ数年の間に大きく変化しています。
今でも大きな部屋で集団で聞く講義もありますが、講義室の前面全てがホワイトボードでそのままプロジェクターで映しながら、投射されたところにマジックで書くなど、いろいろ、工夫がされています。

もちろん、ディベートディスカッション、集団討論などが入っている講義も数多く登場しています。

多くの大学では、1・2年生のあいだに、ブレインストーミングやダンピングなどの思考の表現やグルーピングを学びますので、一部の学生さんがものすごい伸びを示します。ここで伸びる人ことができるが学生さんは、卒業するとき必ず他の学生さんたちよりも、数歩前を進んでいます。

そうそう、覚える勉強はもう古いと思っている方、意外とそうでもないですよ。
ある程度、暗記して覚えないと話もできない、理解もできない分野ってたくさんありますから。

大学受験が学力のピークです・・・みたいな学生さんがいますが、それでは今後困ります。
新しく覚えることが多く、それも内容をしっかり理解する必要があります。

ちなみに、記憶の定着ってので、2/24に書いてますので、気が向いたら見てください。








ランキングに参加しています。応援してね^^
posted by くさきぞめ at 01:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月06日

大学はオリエンテーション真っ盛りですね

大学の入学式が終わり、今週末や来週初めから実際の講義が始まる大学が多いと思います。

最初は、各学部共通の教養科目が1年間ですね。
専門は、少しですけど入ってきますので、楽しんでください。
専門と言っても、概論ですから大丈夫ですよ(高校よりも専門性は相当高いですけど・・・)

電子辞書、パソコンが間に合わないって、思っている学生さんもいると思いますが、電子辞書は、人によっては「ほとんど使いません。
どちらかこちうと、受講登録などでパソコンを使う方が多いですね。
それに、レポートをweb経由で提出手のもありますし、プレゼンもパワポを使います。

パソコンに関しては、過去のブログを参照shて下さい➡3/13のブログ

高校の勉強とは違った、講義なので手を抜けば、どこまでもさぼることができます。
勉強すれば、ますます、自分がものを知らないことが分かってきます。

ランキングに参加しています。応援してね^^
posted by くさきぞめ at 21:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月31日

大学入学式

あと一週間もすれば、大学の入学式が始まります。

 各大学で講義のコマ数15回を確保するために、いつに入学式を行い、休みに入るかが決まります。
(オープンキャンパスなどで、夏あたりの日程が固定されてしまうと自然に入学式の日が決まります)
だから、大学により少し、入学式の日程にズレが生じていますね。

入学式の服装は、
 男子はスーツ
 女子は洋服が多いですね。
卒業式と違い、入学式後のガイダンスなどで、動きにくい恰好は大変です。

でも、着物姿の方もいますし、大学によって、個性が出るところです。

一部の学生は、入学式には参加せず、そのまま、直接ガイダンスに参加なんてツワモノもいます(^|0|^) オーイ!!。

最近は、保護者の方ように席を確保しているので、入学者数が2000人でも、席は3000席程度用意しています。
残りの方は、立ち見です。

そうそう、地方の国立大学は、入学式を盛大に行う施設がないので、近くのホールを借りて行う場合が多いですよ。
その時の大学とホールの往復は、大学が用意したバスで移動するのが普通です。
そうでないと、大学構内でじゃないと車できた親御さんの駐車スペースを確保しにくかったり、駐車の誘導が大変ですからね。







タグ:大学入学式
ランキングに参加しています。応援してね^^
posted by くさきぞめ at 01:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






過去ログ
2020年06月(1)
2017年01月(4)
2016年10月(2)
2016年04月(3)
2016年03月(11)
2016年02月(20)
2016年01月(23)
2015年12月(12)
2015年11月(25)
2015年10月(22)
2015年09月(12)
2015年08月(9)
2015年06月(1)
2015年05月(2)
2015年04月(5)
2015年03月(22)
2015年02月(27)
2015年01月(45)
2014年12月(1)
2014年10月(2)


にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
RDF Site Summary
RSS 2.0
タグクラウド