2017年01月14日

センター試験の会場は、寒いのかな?

1月14日は、センター初日ですね。

試験会場によっては、暖房を切るところもありますので、暖かい会場ばかりとは限りません。
寒い時、濡れた時のために、予備の靴下は持って行った方が得策だと思います。
無駄になっても、それそれでいいんじゃないでしょうか。

寒い試験会場では、試験管も受験生もぶるぶる震えながら、受験時間を過ごす場合もありますね!!
ちなみに、九州地方だからって安心してはダメです・・・。


ランキングに参加しています。応援してね^^
posted by くさきぞめ at 00:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | センター試験  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月31日

センター試験 登録教科の訂正締め切り

センター試験の志願者は、昨年と同程度です。
ちょっと増えている感じがするぐらいです。
 あわてて試験教科をした人はいませんか?

登録教科の訂正は11月2日(消印有効)までです。

ランキングに参加しています。応援してね^^
posted by くさきぞめ at 03:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | センター試験  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月28日

センター試験の得点からみた立ち位置

大学の個別試験(二次試験)の受付が、1月25日(月)から始まりました。
2月3日までの受付ですので、10日間ですね。

センター試験から10日間も過ぎてしまいました。
自分が得点した科目の点数が確定したと思います。
では、得点を偏差値に直すとどの程度になるのか?

自分の順位が、全体でどの程度か知りたいですね。
センター試験(本試験)の平均点と標準偏差が中間報告ですが大学入試センターのHPに出ています。これを参考にして、計算してみました。

〇偏差値の計算の仕方
 偏差値=(得点−平均点)/標準偏差x10+50

(例)国語 平均点129.4点 標準偏差36.0点 
   自分の得点が152点だとします。
 偏差値=(152−129.4)/36=56.3
  簡単に偏差値を計算できますね。

〇受験者の何番目になるのか?
   国語 平均点129.4点 標準偏差36.0点  
   受験者数 505,596人
   自分の得点が152点だとします。
先ほど計算した偏差値が56.3ですので、順位は上から数えて26.4%のところ、つまり・・・
505,596x0.264=133,477番目になります。

〇国立大学に受かる点数は?
国立大学の定員が10.1万人ほどですので、ざっくりした感じで、もう少し点数が欲しいところですね。
でも、2次試験での配転なども各大学で違いますから、一概には言えませんけど・・・




ランキングに参加しています。応援してね^^
posted by くさきぞめ at 03:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | センター試験  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






過去ログ
2020年06月(1)
2017年01月(4)
2016年10月(2)
2016年04月(3)
2016年03月(11)
2016年02月(20)
2016年01月(23)
2015年12月(12)
2015年11月(25)
2015年10月(22)
2015年09月(12)
2015年08月(9)
2015年06月(1)
2015年05月(2)
2015年04月(5)
2015年03月(22)
2015年02月(27)
2015年01月(45)
2014年12月(1)
2014年10月(2)


にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
RDF Site Summary
RSS 2.0
タグクラウド