毎年、見られることですが・・・
・二次試験用のホテルが予約できない、
・安いところは全て埋まっており、すごく高いところしか残っていない。
などの声が聞こえます。
(実際に、親戚からわが家に泊めて欲しいと言うお願いもありました)
こんなことがあったので、以前に受験のための宿泊についてブログを書かしてもらいました。⇒10/3のブログ
その後、大学の場所はネットで調べればわかるけど、一体どこに宿泊していいかわからない。大学の周辺にホテルは何個かあるけど、本当にそこで良いのか?、という、さらなる心配がありました。
理由を聞くと・・・
その原因は「大学がある地域の土地勘がない」ためでした(当然ですよね)。
・宿から大学に行くにはmapで調べればいいけど、受験日の朝は交通混雑しないのか?
・大学が郊外にあるけど、もっと交通の便の良い街中で宿を探してもよいのか?
・夜中、静かな場所なのか?
・近くにコンビニがあるのか?
・受験当日にお弁当の予約はできるのか?
・朝食は、パンしかダメだけど、ご飯はあるのか?
(これは、ホテルを予約した時にしっかり、確認してください)
などなど
せっかくなので受験旅行にとって、どのように宿を選んだらよいのかを解決するために、旅行検索サイト「楽天トラベル」・「日本旅行」・「じゃらん」を比較してみました。
・各旅行会社の宿泊ページの検索に地方国立大学の名前を入れると、ちゃんと大学受験に便利な宿が出てくるのか?
1:【楽天トラベル】:
大学からの距離が程よく、良心的なホテルが検されてきます。
移動に一時間以上かかる宿も検索されており、受験生の宿としてはどうかと思います。
検索結果なし(←ちょっと予想外ヮ(゚д゚)ォ!)
・受験生用の宿泊ホームページでのアドバイス・各大学のピンポイントな宿の探しやすさ
1:【楽天トラベル】:
主要な国公私立の受験宿を探すポイントを大学別に示したサイドバーがあり、便利です。
受験旅行の持ちものやそれらのチェックリスト、全国各地区での試験会場に近い宿泊を探すことができま、検索のしやすさがあります。
主要都市の路線図から直接検索でき、大学と宿とのアクセスが分かるようになっています。また、「受験生の宿泊とサービス活用で不安解消」という欄が設けられていました。
個人的には、【楽天トラベル】のページが受験生にとってバランスが取れている感じがします。でも、
私以外に各ページを確認してもらい意見を聞きましたが【楽天トラベル】よりも
意見はわかれましたが、ようは、各ページでそれぞれの良い点と悪い点があるので、3つとも最初のページだけを見るのもいいかもしれません。
【受験旅行のための受験生用のホームページ】
・【楽天トラベルの受験生用ページ】
・
・
ちなみに、センター試験後にホテルキャンセルは出ますが、もともと複数のホテルを予約していた受験生がキャンセルする文ですので、競争は激しいですね。
ブログランキングに参加しています。
ポッチとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援してね^^