2016年03月31日

大学入学式

あと一週間もすれば、大学の入学式が始まります。

 各大学で講義のコマ数15回を確保するために、いつに入学式を行い、休みに入るかが決まります。
(オープンキャンパスなどで、夏あたりの日程が固定されてしまうと自然に入学式の日が決まります)
だから、大学により少し、入学式の日程にズレが生じていますね。

入学式の服装は、
 男子はスーツ
 女子は洋服が多いですね。
卒業式と違い、入学式後のガイダンスなどで、動きにくい恰好は大変です。

でも、着物姿の方もいますし、大学によって、個性が出るところです。

一部の学生は、入学式には参加せず、そのまま、直接ガイダンスに参加なんてツワモノもいます(^|0|^) オーイ!!。

最近は、保護者の方ように席を確保しているので、入学者数が2000人でも、席は3000席程度用意しています。
残りの方は、立ち見です。

そうそう、地方の国立大学は、入学式を盛大に行う施設がないので、近くのホールを借りて行う場合が多いですよ。
その時の大学とホールの往復は、大学が用意したバスで移動するのが普通です。
そうでないと、大学構内でじゃないと車できた親御さんの駐車スペースを確保しにくかったり、駐車の誘導が大変ですからね。









タグ:大学入学式
ランキングに参加しています。応援してね^^
posted by くさきぞめ at 01:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月27日

大学生活に持っていくもの

さて、そろそろ新天地への引っ越し準備が始まっているころだと思います。

そこで、面倒なのが、参考書・・・正直、重い

もっていけばよいのか?
もっていかなくてもよいのか?

考えますよね。

参考書や書き込みのある本は、ブックオフでも引き取ってもらえないことがあるので気を付けてください。
以前に参考書の処分いついて書いたブログがありますので、参考にして下さい。
http://camellia-red.seesaa.net/article/414970815.html

大学に進学する人の多くは参考書などもっていくのですが、卒業するまでに本を開いた人は、ほとんどいませんでした。

だから、まずは必要なものだけにして、本などは教科書ではなく小説などでいいかと思います。
必要ならば、送ってもらえばよいですし、
ネットで調べれば、十分ですよね(⌒∇⌒)

それよりも、新しい知識、経験を積むことを大切にしてください。




ランキングに参加しています。応援してね^^
posted by くさきぞめ at 16:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月20日

シラバスって何?

さて、大学に進学が決まった人、残念な結果になった人、いろいろあるかと思います。

予備校に行きますか?
宅浪しますか?

最近は、いろいろな種類の学習教材が出ています。
ネットにも氾濫しています。
その中で、フリーの動画でもありますが、質はピンキリ
以前、フリーICTなどについて書いたブログがあるのでご参考にして下さい。
http://camellia-red.seesaa.net/article/428214183.html

なぜか高校生は、ネットで検索したものを信じる傾向にあるので、気を付けてくださいね(^▽^)/
(情報リテラシー関係が、明らかに後手後手ですしね・・・)

さて、この前にシラバスって書いた時、シラバスって何ですか?みたいなことがありました((+_+))
そうか、高校生はシラバスって単語を使わないんだぁ〜

シラバスは、講義の内容や評評価方法などが記されている「学生と先生との講義についての契約書」みたいなものです。
ですから、大学の選択科目の場合、シラバスで内容を確認してから受講するかどうかを決めるんですよ。
それよりも、先輩からの評価で決める学生さんが、ほとんどなんですけど。

最近は、アクティブラーニングが流行っており、アクティブラーニングを可視化するために、その専用の項目がある大学が増えてきています。

高校と違って、個人の責任で科目登録を行いますので、間違えないでくださいね。
それに、朝の会や終わりの会なんて、ありません。

講義に時間になれば講義室に集まり、終わればそのまま解散。
だから、何を選択するかで、集まってくる学生さんが違い、雰囲気も異なってきます。



ランキングに参加しています。応援してね^^
posted by くさきぞめ at 20:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学入試 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月17日

入学式まで3週間

今年の大学の入学式は4月4(月)〜6日(水)に集中しています。
入学式やガイダンスで一週間が過ぎるので、講義開始は8日(金)か週明けの11日(月)になります。

よく考えると、大学が始まるまで2〜3週間しかないんですね。
それまでに、新生活の準備、引っ越し、大学の準備など、忙しいみたいですが、意外と本人はのんびりしていると思います( ´艸`)(実感がないからかな・・・)。

いきなり、全てを揃えると言うより、ある程度生活ができるところまで揃え、その後、必要なものをそれ得た方がいいです。
100均は、どこへ行っても重宝しますよ。
あと、ネット・・・

新入生は最初の2週間は忙しいですが、落ち着いてくれば、周りの状況が分かってくるので、連休明けからが新生活の本番ですね。



タグ:大学 入学式
ランキングに参加しています。応援してね^^
posted by くさきぞめ at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学入試 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入学できる人数は定員の110%です

大学の入学手続きの〆切が、昨日までだった大学が多いと思います。

もし、補欠合格があるとすれば、大学入学手続きで何人入学するかで、その後の調整を行うので、昨日・今日と電話をかけている大学があるかと思います。

え〜、もう私立大で入学金を支払ったから、今更、補欠合格で合格したからと言って、国立にもう一度お金を払うのはどうかと・・・・・
 けっこう、そう考える方は多いと思いますが、これからお4年間、そして一生ついてくる学歴にダイレクトに効いてくるので、本当によくよく考えましょう。

 ちょっと書き忘れていましあが、大学の合格内定者の発表数は、基本的には大学は入学定員の110%までしか入学させることができないので、入学者数100〜110%のところを狙います。
タグ:定員 110%
ランキングに参加しています。応援してね^^
posted by くさきぞめ at 02:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大学入試 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






過去ログ
2020年06月(1)
2017年01月(4)
2016年10月(2)
2016年04月(3)
2016年03月(11)
2016年02月(20)
2016年01月(23)
2015年12月(12)
2015年11月(25)
2015年10月(22)
2015年09月(12)
2015年08月(9)
2015年06月(1)
2015年05月(2)
2015年04月(5)
2015年03月(22)
2015年02月(27)
2015年01月(45)
2014年12月(1)
2014年10月(2)


にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
RDF Site Summary
RSS 2.0
タグクラウド